騙されるな!〜食品表示〜
高洲先生が夏休み中にお子さんの宿題を見ていたそうで、『リットル』や『ミリリットル』の話をしてました。
久々に聞きましたね『デシリットル』
デシリットルって何ミリリットルで、何デシリットルで何リットルで、何ミリリットルで、何リットルで、っていうことは、デシリットルはー
ああああぁぁああ!
もういいわ!(笑)
こんにちは!
あおぞら整骨院の小川です!
物の単位というのは難しいですね。
小さくしたり、大きくしたり…
聞いたことも無いような単位が沢山あったりと。
そこで。
少し前にあった商品で(今もあるのかも?)
結果にコミットしてくれる某有名パーソナルジムが某有名飲料事業会社キ〇ンとコラボし、コンビニでプロテインドリンクを販売していました。
買う気はなかったのですが、どんなものなのかきになったのでとりあえず手に取りチェック!
それがこの商品。
いやいや、もうわかりますね、これ(笑)
あえて言いませんが(笑)
まぁまぁどこの何かは置いといて、僕が気になったのはこの商品の食品表示のほう。
表のパッケージにも書かれていますが、
『プロテイン5000mg配合』
これってすごいの?
めっちゃ入ってる!?
って一瞬おもったのですが…
少し考えて。んー。
これ買うやつおらんやろ!!!
と、おもったのも……
プロテイン(タンパク質)5000mg??
それって、5gやん!!!
しかも100ml当たり5g。
じゃなくて!
1本当たり5g。
なんじゃそれ!!
500mlも飲んで5gしか摂取できひんやん!
さぁ、そのタンパク質5gというのが少ないのか、多いのか。
どのくらい摂取したらいいのかを調べたことのない方にはわからないとおもいます。
(多分以前に島田先生が記事書いてたかな?)
一般の人で1日のタンパク質の摂取基準は
体重✕1g
つまり体重65kgであれば、1日65gのタンパク質が必要となります。
ちなみに、普段から運動をよくするような人やトレーニングをしている人は
体重✕2〜3g
体重80kgであれば、約160gのタンパク質を1日で摂取しなければいけません。
食事ではなかなか摂取できないという方にとって、プロテインという存在はありがたいです!
そして一般的なプロテインであれば、1食当たり200mlの水に溶かしたとして、約15〜20gのタンパク質を摂取できます!
なのに!
さっき紹介したドリンク。
もう一度いいます。
5gです。しかも500ml飲んで。
このドリンク飲むくらいなら牛乳飲んでるほうがよっぽどタンパク質が多いです!
100ml飲んで3〜4gのタンパク質が含まれてますし、価格も安いです。
モーモー。
〇〇g配合!!
って書いてあっても、十分なタンパク質が含まれているとは限りませんね。
じゃ、また!!