秋を愉しむ

やっぱり急に山に行きたくなったので、金剛山に行ってきました。深江橋から河内長野まで電車、そこから金剛山までバスを乗り継ぎ1時間20分位かかりました。意外と速かった。
かつて育ちは堺市だったので遠足とか、じいちゃんばあちゃん達とでしょっちゅう行っていたのですが、大人になってからは初。
標高1,125m。
大阪の『最高峰』の山と言えば・・・金剛山、
じつは違うんです(笑)
正解は、大和葛城山( 959.2m )です。
『最高峰』とは『大阪に山頂のある一番高い山』という意味になり、金剛山は『大阪に最高地点のある山』で山頂は奈良県にあります。
ちなみに大阪の最高地点は 1,053mです。


ややこしいですねぇ。
秋と言っても、まだまだ暑いこの時期、天候は曇り。
気温は25度前後、まだ蝉も鳴いていて、子供のハイキングにはちょうどいい状況でした。
子供達には、虫あみを持っていかせ、『トカゲを取る』と息巻いての登山。
すぐに、見つけたのは沢ガニとナナフシ。

どっちも擬態なのでなかなか分りづらいんですけど、かわいい虫です。
そこでもルリセンチコガネなど綺麗な虫(といっても糞虫,いわゆるフンコロガシですけど)もいて、


子供たちにもちょうどいいコースですが、今回は相当なレベルアップしての挑戦です。
勾配は終始10~30%でなかなかタフで何度か諦めかけましたが(特に嫁)、
もうちょっとガンバレガンバレと後押ししながら、何とかかんとか山頂へ。
ちょうど登り切った頃合いの木にクワガタがいました。


子供たちの目標のトカゲにはめぐり合えず、
次の目標のクワガタはなんとか見つけることができました。
バテていた嫁も諦めず登ってよかったと、たまにはこういう汗をかくのも気持ちいいと言っていたし、
子供達も若草山よりおもしろいと喜んでいたのでめでたしめでたし。

次の日・・・
子供二人、体調不良でダウン。
嫁、全身筋肉痛で動けず。
うちの人ら、よわっ(笑)