女性の冷え性

こんにちは。

今回は『冷え性』について!

段々と朝夕が寒くなり、これから徐々に気温が下がり始める季節です。
特に女性の方で冷え性をお持ちの方は辛い季節になりましたね。

 

どうして女性は冷えるのでしょうか?
筋肉量の少ない女性は、熱をつくるのも、熱を配るのも苦手です。
最近のダイエット事情や冷暖房、服装などのライフスタイルも影響しています。
自覚症状のない人まで含めると、女性の8割以上に冷えがあるといわれています。
冷え性は、体内で「熱をつくれない」ことと、「熱を配れない」という2つの理由で起こります。

 

熱をつくるには?
熱エネルギーは、食べ物の消化・分解や、筋肉の運動、基礎代謝によってつくられます。
熱を全身に配るためには?
心臓や血管が健康で、かつ血巡りがよいことが重要です。
熱が血液にのって全身に運ばれるから、私たちのからだはあたたかくいられるのです。

もともと女性は筋肉量が少ないため、熱をつくるのも、熱を配るのも苦手です。
にもかかわらず、やせたいからと食事をとらなかったり、運動不足で筋肉量が少ないと、熱をうまくつくれなくなり冷え性へまっしぐら。
そのほか、胃腸の働きが弱っている、タイトな洋服やガードルによる締めつけ、女性に多い貧血なども、冷えの原因になります。現代女性の冷えの原因の多くは、ライフスタイルにあるのです。
最近は、冷暖房によって部屋と屋外の寒暖差が大きくなり、自律神経が乱れて体温調節が上手くできなくなる人も増えています。また、過度なストレスがあると、自律神経の交感神経が優位になり、毛細血管が縮まって体の末端が冷えやすくなります。
女性ホルモンのバランスの乱れも、冷えを招きます。

 

冷えによって起こる不調はたくさんあります
冷えはさまざまな原因で引き起こされます。そして冷えが続いてしまうと、さまざまな症状や不調を招くようになります。

「冷えにともなって起こるおもな症状」
1 抜け毛・白髪・薄毛
2 くすみ・たるみ・のぼせ・むくみ・シワ・シミ・クマ
3 歯周病・歯肉の変色・歯肉の萎縮・歯肉の腫れ
4 イライラ・不眠・不安感
5 ドライアイ・老眼・近眼・疲れ目・かすみ
6 肩こり・腰痛・頭痛・だるさ・疲れ・関節痛めまい・耳鳴り・月経痛・月経不順・アレルギー・便秘・下痢・動悸・ほてり・むくみ・肥満
7 ニキビ・乾燥肌・かゆみ

また、単なる冷え症だと思っていたら、膠原病だったり、甲状腺などの病気の場合もあります。長く続くようなら注意して、婦人科や内科を受診しましょう。

 

トレーニングを取り入れてみてください。
筋肉量が増えると、基礎代謝が上がり、そのぶん生み出される熱の量も増えて、からだを温かく保つことができます。
基礎代謝をあげるには、体幹部の筋肉を増やすこと。
体幹を強化するトレーニングとしては、スクワット、ダンベル運動、ウォーキング、ピラティスなどが適しています。激しい運動ではないので、女性が取り入れやすいでしょう。
血巡りをよくして、体をあたためたいときは、筋肉ポンプ運動がおすすめです。
第2の心臓といわれるふくらはぎの筋肉は、血液を送るポンプの働きをしています。

<やり方>
●足首をまげたり伸ばしたりする。
●つま先で立ち、かかとをおろす動きを繰り返す。
足が冷えやすい人は、マッサージやツボ押しを。
●足首から膝に向かってゆっくりと押し上げていくようにマッサージ。
●ゴルフボールに足をのせゴロゴロ転がすと、足の裏のツボが刺激され足全体の血行がよくなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

復活のコアメダル

次の記事

日ハム 新庄 監督