【6月14日】今日は何の日?

The Hashimoto Time’s

こんにちは。

1週間は早いですね。

今週も金曜日がやってきました。

最近ブログを書くネタが見つかりませんね。

6月16日の日曜日は父の日がありますね。

6月14日は何の日かな?

 

6月14日は何の日?

世界献血者デー

献血

ABO式血液型を発見した生物学者、カール・ラントシュタイナー博士の誕生日(1868年)を記念して、

  • 国際赤十字・赤新月社連盟
  • 世界献血団体連盟
  • 国際輸血学会

が合同で記念日に制定した国際デーのひとつ。

英語表記
World Blood Donor Day

ちなみに、血液型に関する雑学を4つほど

A型、B型、AB型、O型の由来

血液型の由来

血液の中には赤血球が含まれてますが、その赤血球の表面には250種以上の分子が付着しています。

大雑把にいうと、その付着している分子を「抗原」と言います。

カール・ラントシュタイナー博士は、抗原がいくつかの特徴を生み出していることを突き止め、自身の血液が発している特徴を「A抗原」と名付けました。

次に、A抗原とは異なる種類の特徴を発している抗原を「B抗原」と名付けます。

さらに、何も発していない抗原を「C抗原」としました。

ここから

  • A型:A抗原を発現する遺伝子
  • B型:B抗原を発現する遺伝子
  • C型:何も発現しない遺伝子

となり、その後A抗原とB抗原の特徴を持つ「AB抗原(=AB型)」が新たに発見されます。

O型ができた由来

血液型

A型、B型、AB型とも、それぞれの特徴ある抗原を発現する遺伝子なのに対し、C型は何も抗原を発現しないことが特徴の遺伝子だったことから、「0ゼロ」型に変更した方がいいのでは、との意見が出始めます。

このことを論文で発表した際に、「A型、B型、AB型、0型」と並んで表記された「0ゼロ」を、アルファベットの「Oオー」に読み間違えた、との説と、

~ない」の意味のドイツ語「ohne」の頭文字を取ってO型としたという説があります。

人類の最初はO型

O型

初めて人類が誕生したその時の血液型はO型とされています。
(紀元前約40万年頃)

次にA型が誕生し、
(紀元前約25万年頃)

次いでB型の順だそう。
(紀元前約15万年頃)

ちなみに、AB型は約1,000年前に誕生したと考えられています。

世界で最も多い血液型はO型

人々

2017(平成29)年の時点で分かっている範囲では、世界の全人類の約4割はO型とされています。

  • O型 :約4割
  • A型 :約3割
  • B型 :約2.5割
  • AB型 :約0.5割

で、特に南米は約7〜8割がO型だとか。

(ダレトク雑学トリビア出典)

 

世界の人口で多いのがO型なんですね。

僕はA型だと思ってた。

血液でいえば血液型占いとかみんな好きですよね。

A型はとても優しい。とか

B型はおおざっぱ、あっけらかんとした性格とか

AB型はテンションの起伏が激しいめんどくさがり。とか

O型はとてもおおらかで心が広い。とか

 

なんかいろいろありますよね。

血液型でそんな決めつけるようなのはいかがなものでしょうか?

ちなみに私はA型です。

優しい一面もあり、大雑把な一面もあり、テンションの起伏もかなり激しいし、心が広い一面も持ってます。

これでいくと一体何型?

A型~O型まですべてを持ってますね。

やはり変わってるといわれる一面がここに表れてるのでしょうか?

血液型占いは単なる統計学でしかないですね。

気にせず毎日全力で何事も楽しく取り組みましょう!!

ではまた来週!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

夏とカビはすぐそこに。