まだまだ知らない

こんにちは🙋🏻‍♀️丸山です🌷

もうすぐ七夕ですね🌌🌟

あおぞらにも笹がやって参りました🎋✨
社長の息子ちゃんが飾りと短冊を
作ってくれたので
童心に返りみんなで願い事をぶら下げてみました🤩

そうしてると…….
ある疑問が…….

「これって、七夕終わったらどうすんの?」

とんどみたいに燃やすのか?

 

知らない…….

調べてみると、

方法は3つ!

①神社に持っていき焼却してもらう

②家で焼却する

③笹は燃えるゴミとして、
短冊は白い紙に包んで捨てる

やっぱり、普通にゴミで捨てるのって
気が引けますもんね~🙄

また、
短冊見てると「~ますように」
と書いてる人と
「~なる!」と宣言してる人

どっちがいいの?🙆🏻‍♀️

これも調べました。笑

皆さん知ってました?
短冊って色があるんです(°Д°)

陰陽五行説から由来しているものであり、
この陰陽五行説から七夕の短冊に
5色の短冊が使われるようになったそうです(´・∀・`)ヘー

本来であれば

黒・赤・白・黄・青

でも日本は黒は縁起が良くないとされているため

黒を紫に変えた

紫・赤・白・黄・青

5色の短冊が使われています。

知らなかった🤔🤔🤔

しかもこの5色、
色によって願いごとの種類も異なります。

 

青=仁 徳を積む・人間力を高める

赤=礼 父母や祖先への感謝の気持ち

黄=信 信頼、知人・友人を大切にする

白=義 義務や決まりを守る

黒(紫)=智 学業の向上

それぞれの願いの系統に合う
短冊の色を選び記入するそうです。

 

安産祈願は何色なんですかねー(-ω-;)??

短冊には真ん中に願い事を大きく書き、
端に名前と住所詳しく
書くのがベストだそう
💡

願い事も「~ますように」ではなく、
「~なる」「~出来る」など言い切りが
いいんですって(  ˙◊˙  )!

25年間「~ますように」って
書くものだと思ってました(笑)

神社に参って神様にお願いするのと
同じなんですね🤷🏼‍♀️

想うのか書くかの違いっぽい🤔

調べていくうちに
飾りにも意味があることを知りました。

よく見るこれ!

名前が『投網』

海の幸の大漁を願うと共に、海の恵みへの感謝を表したお飾りです。
また、幸せを絡め取るという意味も持っています。

『吹流し』

機織や技芸の上達を願うお飾りです。

『折り鶴』もあるのかな?

「鶴は千年」にあやかって、
家族の健康と長寿、
家内安全を願ったお飾りです。

家族の年長者の年の数だけ折ってたんですって🕊


他にも
紙衣や巾着、屑籠、輪つなぎなど
私は見たことないんですが
主流みたいですね😳

『紙衣』女の子の裁縫や機織の上達を願うもの
人形(ひとがた)病気や災害の身代わりになってもらう。

『巾着』巾着の口を紐でしっかり結ぶ事で、
節約や貯蓄の心を養います。
また、商売繁盛の願いも込められています。

『屑籠』屑篭には、七夕飾りを作るときに出た紙くずを入れて飾りにします。
物を粗末にせずに、
倹約と清潔を大切にする心を養います。

『輪つなぎ』夢が消えずにつながっていく

…….
勉強になりました。

単なるイベントだと思ってましたが
室町時代からある宮中行事なんですね🤭

まだまだ寂しいあおぞらの笹にぜひ
短冊飾りに来てくださいね~ฅ(̳> ·̫< ̳ฅ)

ではまた来週ヾ(‘ω’)))Σ≡サラバ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です