4月9日

こんにちは🌸丸山です🙋🏻‍♀️

 

49日、今日は何の日かご存知ですか?

 

そう!

 

 

大仏の日

 

752年の49日、奈良にある東大寺の

大仏開眼供養が行われたそうです。

 

どういう事かと言いますと

大仏に眼を入れて魂を迎え入れる、

いわば命の吹き込み的な·····

 

え?眼開いとったっけ?

 

開いてますよ!

 

いや、正確には開いてるのでも閉じてるのでもない。

半眼(はんがん)と言い

心を静めて乱れず集中している様。

 

眼は、外の世界を見るための器官ですが、

外のことばかりに気を取られるのではなく

自分の内面もよく注意して見なければならない。

 

外の世界も内面も両方ともバランス良く

見なければならない。

 

という瞑想の状態を表現しているようです。

 

 

奈良の大仏、1回だけ小学校の修学旅行で行きました。

なので行ったな、大きかったな、くらいで

ほとんど何も覚えてません。

 

コロナが落ち着いたら行ってみたい

場所No.1です

 

 

なので!知識曖昧な大仏について

少し調べて見ました!

 

 

今から1268年前の今日、

奈良の大仏こと東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)はうまれました。

 

当時の天皇(聖武天皇)が建てよう!

と言ったのが743

そこから2年がかかり745年にようやくスタート

そして7年かけて出来上がったのです。

 

 

今みたいにクレーン車のような画期的アイテムは

なく、260万人の人が携わったとされています。

その費用なんと約4657億円(現在の価格にすると)

 

想像できませんね。

 

そこまでして作った理由、

それは

聖武天皇の生涯や政情不安や天然痘の大流行などの

災難が続いていた時代、そのことに胸を痛めた

天皇が仏教の力で国を治めようと

 

仏のご加護によって世の中に光を見出したい

 

という想いかららしいです。

 

ええ人·····コロナの今の時期にピッタリ·····

世の中に光·····大仏様·····世の中に光見出してください🙏🏻

 

 

大仏様の右手は「畏れることはない」という意味を、

左手は「人々の願いを叶えよう」という意味を

表しています。

 

そんな大仏様、

2回焼失してるらしくその都度再建されています。

 

でも1000年以上も前からあるなんて

すごいなぁ、の一言に尽きますよね。

 

頭部は江戸時代、体部は大部分が鎌倉時代の補修で

台座、右の脇腹、両腕から垂れ下がる袖、

大腿部などの一部は建立当時の

天平時代の部分も残ってるそうです!!!

 

すっっっげえええええ!!!!!(興奮)(*゚∀゚*)

 

大仏様の北東側、大仏様を支えている柱には

大仏様の鼻の穴と同じサイズの穴が空いています。

これは修学旅行のときくぐった気がする💡

 

くぐると無病息災や祈願成就、厄除など

ご利益があると言われているそうですが

大人がくぐるのはなかなか難しく

時代と共に人々が流布した風説のよう·····

 

ですが初めて行った際には

くぐれるかな、くぐってみたいなぁと

思ってしまいませんか??

 

普段はくぐるために行列ができたり

するそうですがJR奈良駅付近にある

はぐくみセンター 」にも

柱の穴くぐりがあるそうです‪(̈ )/‬

 

 ここなら人目も行列も気にせず

チャレンジ出来るかもしれませんね(*´`*)

きっと大人になって行ってみると

子供の頃とは違うように

見たり感じたりすることが出来るんでしょうね🥺

 

1日でも早くコロナが落ちつき

色んなところに出かけたいと思います🙌🏻

 

 

現在あおぞら整骨院は通常通り診療しています。

今後の診療に変更があればHPSNSなどで

お知らせ致します。

📞06-6977-5515

👨‍💻 aozora-s.jp HP

🤳https://www.instagram.com/aozora.azul/ Instagram

YouTubeもはじめたよ

https://www.youtube.com/channel/UCp-U5nhTwk6MWhhczSS4n2w

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です