シリーズ「新」ストレッチの常識⑧これぞ究極のストレッチ
こんにちはすいスト(すいようストレッチ)の髙洲です。
色んなストレッチを紹介し続け、ようやくここに来れました。
そう、タイトルにある様に『究極のストレッチ』とは・・・
四股(しこ)です。
そう、これ。
いっとき「四股ダイエット」なんてのも流行りました、この「四股」。
何がいいかというと・・・とにかくめちゃめちゃ良い!(言えって)
えっと、ひとつは動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)ということ。
そして、カラダに与える影響で皆さんが興味あるのが
です。
相撲取りのしている四股がダイエットにイイなんてちょっと不思議な感じです(笑)
これが猫背や下半身太りの原因につながります。
四股では股関節を中心とした筋肉を動かすことで、歪みを改善。
そして、筋肉が動きやすくなり基礎代謝もアップします。
理由その2:内臓が正しい位置に→便秘解消
理由その1の骨盤の歪みをただし、背骨から首までの骨格もまっすぐになると、
肋骨が引き上げられ、圧迫されて下がっていた内臓が正しい位置に戻るのです。
これにより腸は負担が軽減されて本来の働きを取り戻し、便秘も改善します。
理由その3:体の柔軟性がUP→運動が楽しく!
四股を続けると、股関節の柔軟性がかなり変わります。
日常の動作が以前より軽やかに行え、運動量や筋肉を動かす頻度も増えるので、
代謝UPから、痩せやすい生活も送れるようになります。
そして、 「腰を割る」という動作
このイチローのポーズ、絶対誰もが観た事あると思います。
この四股の基本姿勢となる「腰割り」が重要です。
慣れないうちは浅く腰を落とすだけでOK。
続けていけば徐々に股関節が柔らかくなるのを感じられます。
これから紹介するメニューはすべて1セット1分くらいです。

上体が前かがみにならないよう注意!
・両手を脚の付け根に当てて、股関節の動きに意識を向ける
・重心は内くるぶしの真下か
・重心が内くるぶしの真下にくることを意識する